26年産九州宮崎新米スタートです。
26年産はお安い相場でスタートしました!!
1俵あたり3000円安(@@;)これが1便相場と言うことは3便頃にはまだ下がる??
お盆明け千葉茨城産が天気良いから秒読みで出てくる予定、検査受ける時間を引いても8月25日頃には出てくる筈。3年玄米相場高値で米業界体力消耗したと思ったら今度は急降下普通がないので今までの経験なんて全く役に立たなくなっちゃったぞ!!ついてけない(-。−;)オッ
外に出ないけど、こんな乱高下してる業界TPPもあることだしどうなるんだろw(゜o゜*)w
オフレコ→26年産今現在の新米相場予測だったら裾物は外米に少し対抗出来るからTPP怖くない!少なくとも来年はどう転ぶか予測できないけど今だったらTPPで安い外米(ジャポニカ種)入ってきても埼玉/群馬/青森の雑品種ならば対抗出来る<(`^´)>
うちは輸入米取り扱い何故か多い!長粒種インド&タイ産がメイン、USAカルロースは最近元気ない(・_・、)玄米販売専門なのに輸入米ウエイト多すぎヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)世界では長粒種が圧倒的に多く、アメリカでジャポニカ種なんて珍しい米は西海岸あたりで日系人が作ってる位でそんなに作付ないからじゃあTPPで日本に売りたくても玉無しという噂(;´д`)トホホじゃあ日本に売るから作付け増やせと言っても来年倍増できる物でもない訳。
TPPより中国とFTAなど有り得ないと思うけど中国産ジャポニカ種が安く入ってくる方が大問題!現状のMAのSBS輸入でも安いだけで何が何だか訳わからないのが中国(?_?)カドミ汚染その他想像もつかない成分・物質入り追求しても犯人不明な時限爆弾みたいな米がガンガン入って来ちゃたらお手上げ!そうなるんだったら、お付き合い程度に環太平洋で世界でマイナーなジャポニカ種少し作ってもらって食べてたほうが精神衛生上安心。外米売り始めて初めてお勉強したら輸入米は売却価格が玄米精白でも同じだから100%精米輸入されているのが現状なので玄米販売専門店には関係ない?ある  ̄□ ̄;)??...