2016.11.16 11:00
農産物検査に係わる選択銘柄追加の告知
そう言えば検査手数料変更と農産物検査場所を追加しようかなと書類とにらめっこしていたら選択銘柄増やしたらホームページに搭載しなさい!!と記載されていたので以下お知らせです。
埼玉県の水稲うるちの必修銘柄はコシヒカリ ミルキークイーン あきたこまち 彩のかがやき キヌヒカリ あかね空 彩のみのり
※あさのひかりとアキニシキは品種登録無くなりました。
(農産物検査の受付の条件)
第13条 本会社は、次に揚げる場合を除き、農産物検査員があらかじめ量目、荷造り及び包装についての規格に相当すると認めた農産物でなければ農産物検査を行わない。
一 量目についての条件を欠く米穀について、法第5条2項の品位等検査を受ける場合
二 法第15条第2項の品位の検査を受ける場合
2「農産物検査に関する基本要領」(平成21年5月29日付け21総食第213号総合食料局長通知)Ⅰの第2の1の(2)に規定する米穀の産地品種銘柄の選択銘柄は、次のとおりとする。
(水稲うるちもみ及び玄米)
県名:埼玉県
品種 彩のほほえみ、LGCソフト、
彩のきずな、ゆうだい21、あきだわら、あさひの夢
なお、上記事項を設定(変更を含む)した場合は、ホームページに掲載し、関係者へ周知するとともに埼玉県知事に報告するものとする。
2012.04.23 09:43
埼玉県の産地品種登録銘柄の見分け方その一
今月今年度検査した玄米の報告書作ってる時に農水省からもらったデーターに品種の特徴が写真入りで入ってたので一般の方も同業者も普通目にすること無いと思うのでこんな感じです。
多分日本でうちぐらいじゃないかな?集荷業以外で純粋な米穀小売り業の穀物検査登録所なんて聞かないな(?_?) 玄米を同業他社に販売目的じゃないと業界的にはあまり意味をなさないからお金かけて検査の資格とって更にもっとお金かけて検査登録所の認可取てっる事って集荷業者からみるとちょっとアホかもと思われてるかもしれない(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

お役人様は書類が好きなのでこれが結構大変(;´д`)トホホ
1